ノーザンクーラーボックスの評判口コミ【夫婦キャンプ】|FIELDOOR

ノーザンクーラーボックス

暑いキャンプシーズンに欠かせないクーラーボックス。

色々調べたけどクーラーボックスって高いんですよね。

購入価格はなるだけ抑えたいけど見た目や性能も妥協したくない。

おそらくそんな思いで、ノーザンクーラーボックスにたどり着いた方は多いんじゃないでしょうか。

そんな僕も、2022年夏ついにノーザンクーラーボックスを買いました

ぺぺきよ

結論をいうと評判どおりの商品。買ってよかったです♪

その理由を紹介していきます!

目次

ノーザンクーラーボックスは評判どおりなのか

僕はこれを買いました。

早速ですが、僕がノーザンクーラーボックスを実際に使ってみて、悪かった点と良かった点をまとめました。

ノーザンクーラーボックスの評判|悪かった点

  • 全体の重量が重い
  • 蓋の開閉に力がいる

これについては後ほど理由を説明します。

ノーザンクーラーボックスの評判|良かった点

  • 夏場でも安心できる保冷力がすごい
  • 長く使える頑丈さ
  • 色やデザインがおしゃれ
  • とにかくコスパがいい

今回買ったノーザンクーラーボックス、やはり一番良かった点は「保冷力が高いのにコスパがいい」ということでした。

容量別に4種類あるので、用途に合う大きさを見てみてください。

Amazonで見る

楽天市場で見る

価格を調べてみると、楽天市場の方がAmazonより少しだけ安いみたいです。(12/6時点の情報です)

ノーザンクーラーボックスの評判口コミ

ノーザンクーラーボックスを実際に使っている人たちの評判も見てみましょう。

ノーザンクーラーボックスのネットショップでの評判

ネットショップでの口コミを調べてみました。

早速週末のキャンプで使用しましたが、見た目・使用感とも満足でした。
また保冷具合も、1泊2日でしたが申し分なく冷えていました。

楽天市場より引用

真夏の炎天下の中、車の中に入れておき使用しました。次の日まで氷も残ってました。
ただ、蓋を開け閉めする際の取ってのゴムみたいなの…開け閉めが私には硬かったので星1つ減らしてます。
保冷力もデザインもかっこよかったです!

楽天市場より引用

ドライブ旅行で使用するために購入!
どれだけ保冷機能が効くか不安でしたが、暑い車の中で2日間通して氷は6割ほど残り、海鮮などもしっかり冷やした状態で自宅まで持って帰ることができました!

楽天市場より引用

保冷力に関しては満足な口コミが多かったです。

ただし蓋の開閉がやはり重いという意見もありました。

ノーザンクーラーボックスのTwitterでの評判

Twitterの口コミも調べてみました。

性能とはぜんぜん関係ないけど、ステッカーでカスタマイズしてるのめっちゃカッコいいですね♪

僕もやろう…

ノーザンクーラーボックスを徹底レビュー

今回僕が買ったのは33.1Lのノーザンクーラーボックスです。

ノーザンクーラーボックス

そのスペックは次のとおり。

ノーザンクーラーボックス(33.1L)のスペック

ブランドFIELDOOR(フィールドア)
製品名NORTHERN COOLER BOX
(ノーザンクーラーボックス)
容量33.1L
外寸
(長さ×幅×高さ)
41 × 58 × 42cm
内寸
(長さ×幅×高さ)
42 × 28 × 29cm
重量約10kg
カラーサンド、チャコールグレー
材質リニアポリエチレン/ポリウレタン/ポリプロピレン/ラバー

僕はカラーに「サンド」を選びました♪

デザイン・色味ともにめっちゃカッコよくてお気に入りです♪

ノーザンクーラーボックス(33.1L)の大きさ

ノーザンクーラーボックス(33.1L)の外寸は、「41 × 58 × 42cm」となっています。

身長158cmの奥さんが持つとこんな感じ。

ノーザンクーラーボックス正面

まあまあでかいので、クーラーボックスに中身が入ってたら女性が一人で持つのはちょっとしんどいかもしれません。

ノーザンクーラーボックス斜め

ノーザンクーラーボックス(33.1L)の容量

わが家はよく夫婦でキャンプをするので、この33.1Lという大きさを選びました。

大きすぎず小さすぎず、材料もそれなりに入り、我々のような夫婦キャンパーやカップルにはちょうどの大きさです。

ぺぺきよ

カップルや夫婦で迷われている方は、とりあえずこの33.1Lを選んでおけば問題ないかと思います!

大人2名+子供2名以上のファミリーキャンパーなら、もうひとサイズ上の42.5Lがいいかと思います。

2Lペットボトルを3つ入れてみるとこんな感じです。

ノーザンクーラーボックスとペットボトル

今回、2Lペットボトルを縦に入れてみたのですが、高さが足りずギリギリ蓋が閉まりませんでした。残念!

ノーザンクーラーボックスとペットボトル

42.5Lモデルも高さが同じなので、2Lペットボトルを立てて入れることはできないと思います。

保冷力

このクーラーボックスの保冷力は控えめにいって「かなり高い」です。

ノーザンクーラーボックスに圧力注入された断熱材の最大厚は、約5cmもあります。

ノーザンクーラーボックスの断熱材
FIELDOOR公式ページより出典

一般的なクーラーボックスで断熱材の厚さ約1cm、ハイグレードといわれるモデルで厚さが約3cmなので、約5cmはかなり分厚い断熱材といえます。

気密性

写真のように、密閉性に優れたパッキンを蓋裏に使用していて、外気の影響や冷気漏れも少なく、高い冷却力を保持しています。

ノーザンクーラーボックスのパッキン

このように、先程の断熱材と合わせてこのクーラーボックスはかなり高い「保冷力を」実現しています。

メーカーの公式ページで、実際に保冷力の実験を行っていました。

10月の室温環境でバラ氷を最大まで入れ、7日間経過しても氷が溶けきらない状態で残っていたそうです。

ノーザンクーラーボックスの保冷力実験
FIELDOOR公式ページより出典

1週間氷が溶けないのってすごくないですか?

僕の方でも2Lのペットボトルを凍らせた実験をしてみたので、下の方でレビューしておきます。

耐久性

ノーザンクーラーボックスはロトモールド(回転成形)によって製造されています。

ロトモールド?なんそれ?ってなると思うんですが、簡単にいうとこのクーラーボックスは、溶接や継ぎ目なしの一体構造になっているということだそうです。

ノーザンクーラーボックスのロトモールド製法
FIELDOOR公式ページより出典

継ぎ目をなくすことで継ぎ目からの割れを防ぎ、高い耐衝撃性と長期使用においての耐久性を実現しています。

蓋の開閉部分

蓋の開閉部分はT型ハンドルになっています。

ノーザンクーラーボックスのT形ハンドル部分
T字ハンドル

このT字ハンドルを下に引っ張って蓋のロックをはずす仕組みです。

ただね、このハンドル。

引っ張って開けるのに結構な強い力がいります。

ぺぺきよ

力の弱い女性だったら、まあまあ開けづらいレベルだと思います…

まあ気密性を上げて高い保冷力を実現するためには、仕方がない代償ともいえますね…

気圧バルブ

ノーザンクーラーボックスはその高い気密性ゆえに、気圧により蓋が開かないということがよく起こります。

そんな時のためについてるのが「気圧リリースボタン」です。

ノーザンクーラーボックスのリリースボタン
気圧リリースボタン

ボタンはゴムのような素材になっていて、ここを押せば中の空気を解放してくれるので、蓋を簡単に開けることができますよ。

排水栓

ノーザンクーラーボックスの右側面には水抜栓がついています。

ノーザンクーラーボックスの水抜栓
水抜栓

このキャップを外して中に溜まった水を排水することができます。

ノーザンクーラーボックスの水抜栓
水抜栓をはずすとこんな感じ

水抜栓はチェーンでつながれているので紛失の心配はありません。

蓋部と底部

ノーザンクーラーボックスの蓋は、上に物を置いても大丈夫なようにスベリ止め加工がされています。

ドリンクなどを置いてテーブルにすることもできます。

ノーザンクーラーボックス蓋上のスベリ止め

底部には、グリップのきくスベリ止めが4箇所ついています。

ノーザンクーラーボックス底部のスベリ止め

その他のパーツ

ノーザンクーラーボックスの両サイドには、握りやすいハンドルがついています。

通常時は下に垂れ下がっているので、ハンドルが邪魔になるようなことはありません。

ノーザンクーラーボックスの持ち手ハンドル

蓋の上には40cmまでのスケールがついています。

釣りをする人は、釣った魚の大きさを測るのにも使えます。

逆にそれ以外の用途は浮かびません…

ノーザンクーラーボックスのスケール

クーラーボックスの角にはボトルオープナーがついているので、瓶の栓抜きに使用することができます。

ノーザンクーラーボックスのボトルオープナーー

ボトルオープナーの部分は、別売りの錠前を使用すれば蓋をロックすることも可能です。

僕には必要ないですが…

ノーザンクーラーボックスのロック部分

ノーザンクーラーボックスの保冷力を実験してみた

実際に2Lのペットボトルを凍らせて、ロゴスの氷点下パックMと一緒にノーザンクーラーボックスの中に入れ実験してみました。

ロゴスの氷点下パックはめちゃめちゃ冷えるので、クーラーボックスに一緒にいれるとさらに冷却力が高まります。

条件は10月、常温の部屋の中でひたすら放置。

3日間にわたって、1日ごとにペットボトルの氷の溶け具合を観察しました。

ノーザンクーラーボックスと凍らせたペットボトル
キンキンに凍らせたペットボトル

蓋を開閉したのはペットボトルの確認時のみ。

今回はペットボトルと一緒に、冷却力をさらに高めるため、僕がクーラーボックスを購入する前に使っていたロゴスの氷点下パックM 2個を一緒に入れてます。

それでは実験開始。

先に結論を言うと、ノーザンクーラーボックスの冷却力は評判どおりで、ペットボトルの氷は3日経っても残っていました。

1日目(実験をはじめた次の日)の様子↓

ノーザンクーラーボックスの冷却力実験1日目
実験をはじめて次の日の様子

ひと晩たっても氷はほとんど残っていて、溶けているのは10分の1程度でした。

実験をはじめて2日目の様子↓

ノーザンクーラーボックスの冷却力実験2日目
実験をはじめて2日目の様子

2日目になると氷は半分ぐらい残っていました。

僕ら夫婦は2泊を超えてキャンプすることがまずないので上出来の保冷力です。

念のためもう一日置いて調べてみました。

実験をはじめて3日目の様子↓

ノーザンクーラーボックスの冷却力実験3日目
実験をはじめて3日目の様子

氷はほとんど溶けたように見えましたが、実はまだ残っています。

クーラーの中もまだまだひんやりしていました笑

ここでペットボトルの水を全部抜いてみました。

ノーザンクーラーボックスで溶けなかった氷
ペットボトルの水を抜いた跡

こんな感じで氷はまだ残ってました。

飲み物や食べ物を入れても、2泊3日ぐらいのキャンプなら余裕で大丈夫なことがこの実験で確認できました。

ノーザンクーラーボックスのサイズ・カラー

ノーザンクーラーボックスは、容量によって4種類のサイズが販売されています。

そのサイズとカラーバリエーションは次のとおり。

サイズ66.2L42.5L33.1L18.9L
外寸85cm×44cm×44cm68cm×41cm×42cm58cm×41cm×42cm53cm×34cm×36cm
内寸70cm×31cm×34cm53cm×28cm×29cm42cm×28cm×29cm36cm×20cm×24cm
カラーサンド/
チャコールグレー
サンド/
チャコールグレー/
ホワイト
サンド/
チャコールグレー
サンド/
チャコールグレー/
ホワイト
重量17kg12kg10kg7.5kg
想定用途大人4人以上・
大人数キャンプ
大人2人名子供2人・
大人2人の連泊キャンプ
大人2人・
ファミリーデイキャンプ
大人1人・
デイキャンプ

ノーザンクーラーボックス【66.2L】:大人数のグループキャンプに最適

一番大きい容量となる66.2Lタイプは、大人数でのキャンプや家族の連泊キャンプに最適なサイズです。

運搬が大変なので、この66.2Lのみ車輪がついています。

ノーザンクーラーボックス66.2L
FIELDOOR公式ページより出典

ノーザンクーラーボックス【42.5L】:ファミリーキャンプに最適

42.5Lは、大人2人子供2人くらいのファミリーキャンプや、大人2人で2~3日連泊する場合にオススメのサイズです。

わが家は夫婦キャンプで使用するため、42.5Lと33.1Lとで最後まで悩みましたが、連泊してキャンプをすることがほとんどないので33.1Lを選びました。

ノーザンクーラーボックス42.5L
FIELDOOR公式ページより出典

ノーザンクーラーボックス【33.1L】:カップルや夫婦キャンプに最適

33.1Lは大人2人がキャンプで1泊するのにちょうど良い大きさです。

この容量なら、大人2食分程度の食品や飲料を余裕で収納することができます(実証済)

個人的には大きさもちょうどです♪

ノーザンクーラーボックス33.1L
FIELDOOR公式ページより出典

ノーザンクーラーボックス【18.9L】:ソロキャンプに最適

18.9Lはソロキャンパーやお手軽デイキャンプに最適です。

大人1人が一泊するには十分な容量ですね。

ノーザンクーラーボックス18.9L
FIELDOOR公式ページより出典

ノーザンクーラーボックスのカラーバリエーション

ノーザンクーラーボックスのカラーバリエーションは次の3種類。

  • サンド
  • チャコールグレー
  • ホワイト

※ただしホワイトは42.5Lと18.9.Lのみ

ノーザンクーラーボックスのカラーバリエーション
FIELDOOR公式ページより出典

わが家はテントの色が「サンド色」なのでサンドを選びましたが、チャコールグレーもなかなかカッコいいですね。

ノーザンクーラーボックスの評判口コミレビュー:まとめ

FIELDOORのノーザンクーラーボックスは、控えめにいってコスパ最強のクーラーボックスだと僕は思います。

同容量でもっと安いクーラーボックスも探せばいっぱいあるんですが、保冷力がなかったら本末転倒ですよね。

安物買いの銭失いはしたくない…

クーラーボックスはその名のとおり「クーラーのボックス」なので保冷力が命です。

夏場でも安心できる保冷力と長く使える頑丈さを考えたら、とりあえずこのクーラー買っとけばコスパ的にも間違いないですよ。

実際に使っている僕が保証します♪

この記事を書いたひと

プロフィール

ぺぺきよ
  • アラフィフおじさんブロガー
  • 同い年のネイリストと46歳で年結婚
  • ハチワレの「ペロ」が大好き
  • 会計関連の仕事を26年
  • 趣味はキャンプとブログ

\ 当ブログが使っているテーマ /

使用サーバー:エックスサーバー


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる