猫の悩みはほかの飼い主に聞けばいい。
そんなサービスがあります。
- ペットの悩みを解決したいな。
- ペットについて相談したいな。
- ペットのことをもっと知りたいな。
DOQAT(ドキャット)はペットの悩みごとを飼い主どうしが持ち寄って、飼い主どうしがアドバイスするというサービス。
たいていの悩みはDOQATで解決の糸口を見つけられます。
誰でも無料で使えるので、猫や犬を飼っている人なら、とりあえず登録しておいて損はないですよ。
公式サイトはこちら↓
\猫の先輩飼い主たちの経験談/
/50,000件以上のQ&A\

もちろん筆者も使ってますよ♪
DOQAT(ドキャット)の概要と特徴


DOQATとは?



DOQATってなあに?
DOQATは一言でいうと、先輩飼い主の経験がつまった、犬猫に特化したお悩み掲示板サービスです。
僕のように猫を飼っている飼い主どうしが、病気やしつけ・食事のことなど、たくさんの悩みを持ち寄って、お互いに情報を共有しあうサービスです。
運営会社は大手メーカーのユニ・チャーム。
猫を飼っている方ならお世話になっている人も多いですね。
僕の飼い猫ぺろも、ユニ・チャームのシステムトイレ「デオトイレ」を使ってます。


ちなみにうちの場合は猫ですが、犬を飼っているという方でも利用することができますよ。
DOQATの特徴とは?
DOQATというサービスの最大の特徴は、実際に猫を飼っているという飼い主が集まっていることです。
このサービスでは、猫を飼っている人々が、自分たちの愛猫の悩みや問題、そしてそれらをどのように解決しているかを情報共有しています。
猫を飼っている人ならわかると思うんですけど、猫と暮らしていたら日々様々な問題や悩みに直面しますよね。
例えば、猫の健康管理、トイレのしつけ、食事や運動量の管理など、猫の生活全般にわたる悩みや問題が起きます。
たとえばわが家ではこの間こんなことがありました。


こんな時でもDOQATでは、こうした悩みや問題に対して、実際に猫を飼っている人々が、自分たちが実践している解決策やノウハウを共有してくれているのです。
他にもわが家は以前、家中に猫ノミが発生したことがありますが、その時もDOQATの情報がかなり役に立ちました。


DOQATを利用するメリットは?
DOQAT
なぜなら、僕のように猫を飼っている人々は、少なからず直面している問題や悩みを持っています。
専門家や書籍で得られる情報だけではなく、実際に同じような問題を抱える他の飼い主の意見や経験を聞く。
その方が、より実践的で役立つ解決策を見つけることができるのはいうまでもありません。
DOQATでは、多くの人々が実際に猫を飼っています。
さまざまな猫種や年齢、性格の猫の飼い方やトラブル解決など、幅広い情報が得られます。
しかもこれらの情報は、会員登録だけで誰でも利用無料。
もはや登録しておかないと知識を損するレベルです。
\猫の悩みは先輩に聞こう/
/利用無料のQ&A\
DOQAT(ドキャット)の評判・口コミ


DOQATを実際に利用した人の感想は?
DOQATに関する評判口コミをX(旧Twitter)で見つけました。
先程紹介した ドキャット
— ほしほし💖お得大好き💖 (@hoshihoshi_1221) March 16, 2023
飼い主さん同士の質問や回答のコミュニティです🐶🐱失礼いたしました🙇♀️
私もペットの悩みがあるので、早速質問しました。とっても助かりますよね🥺✨
こういう役に立つ案件が増えれば良いですね~☺️🍀
ペットの悩みについての質問できるのでとっても助かるという口コミでした。
やはりこういうコミュニティがあると便利なので、これから登録飼い主が増えていくたびに評判も上がってくるものと思います。
無料なのでぜひ登録して見てください。
\猫の悩みは先輩に聞こう/
/利用無料のQ&A\
つぎは、実際にDOQATに登録してみた、僕の感想を書いていきます。
DOQATに登録してみた感想
僕が実際にDOQATに登録してみた感想をまとめると次の2つです。
- 同じ年頃の飼い猫の悩みを共有できるのがいい
- 情報を追わなくても、週一でお知らせをしてくれる
同じ年頃の飼い猫の悩みを共有できるのがいい
DOQATは、実際に猫を飼っている人々が集まっているサービスです。
飼い主たちが自分たちの猫の悩みや問題について共有できる場所なので、Yahoo知恵袋とかよりは精度の高い情報が集まっています。
特に、同じ年頃の飼い猫を飼っている人々は、より身近な環境で同じような問題に直面することが多いので、情報を共有することができる場所があることはかなりありがたいです。
例えば、うちの愛猫ぺろ。
15歳で結構なお歳頃です。



猫30年時代が到来にゃ!
同じ年齢の猫を飼っている人達が、猫の年齢に応じた健康管理や疾患に関することや、老化するにつれて変化する習慣や行動に関する問題など、共通の悩みを持つことがあります。
DOQATでは、こうした悩みや問題に対して、同じような経験を持つ飼い主たちが、自分たちが行っている解決策やアドバイスを共有しているのです。
うちの猫のように歳をとってくると、年齢に応じた健康管理や疾患に関する情報は、猫の健康を維持するために必要不可欠。
愛猫と同じ年頃の猫を飼っている飼い主たちから得られる情報はとても参考になります。
また、困ったらいつでも相談できる場があるというのは、それだけでとっても心強いですね。
情報を追わなくても、週1回、新着のお知らせをしてくれる
DOQATに登録すると、1週間に1回、うちのぺろと条件の近い猫を飼っている飼い主の方の、お悩み相談や回答がメールで送られてきます。
このメール、うちのぺろと同じ年齢、性別、種類などの条件を持つ猫を飼っている飼い主たちが、直面した悩みや問題についてどのように解決していったかという内容が書かれています。
たとえばこんな感じ。


これらの情報、いちいちDOQATにログインしなくてもメールで送られてくるので、空いた時間にさらっと読めるのもとてもいいですね。
こういうちょっとした情報を頭の片隅に入れておくと、愛猫に何かあった時の助けになってくれるはずです。
このようなメールは、猫を飼う上での日々の悩みや問題に対して、新しい視点やアイデアをくれることもあります。
同じような猫を飼っている飼い主たちが、どのようにその問題を解決していったかという実例をタダで知ることができるんです。
\猫の悩みは先輩に聞こう/
/利用無料のQ&A\
DOQAT(ドキャット)の料金プランと利用方法
DOQATの利用料金について解説します。
DOQATの料金プランは?
何度もいいますがDOQATの利用料は無料です。
運営しているのは、大手企業「ユニ・チャーム株式会社」
僕も使ってますが、よくありがちな無料で釣っておいて後からへんな押し売りをされる。みたいなことはありませんので安心してください。
例えるなら猫に関する、お悩み相談型の無料掲示板を使う感覚です。
実際に使ってる僕が、DOQATを不満に思ったことは一度もありません。
\猫の悩みは先輩に聞こう/
/利用無料のQ&A\
DOQATの登録方法と退会方法


DOQATの登録は簡単なので5分くらいでできます。
DOQATの登録方法
登録は、登録ページから自分の飼っているペットについて登録するだけ。



僕は簡単に登録できましたよ♪
下記に、登録手順をステップで解説します。


するとつぎのような感じで仮会員登録が完了し、本登録の案内メールがきます。


まず自分のニックネームと住まいの地域、性別を入力


続いて、生年月日、パスワード、ペットの飼育についてを入力していきます。
画像はアップしなくてもOKです


入力が終わったら「確認画面に進む」をクリックし会員登録は完了です


DOQATを効果的に使うにはペットの登録が必須です。
簡単なのでぱぱっとすませちゃいましょう。
まずは、犬猫の種別・タイプを選択し、ペットのお名前などを入力または選択していきます。


最後にあなたとペットのライフスタイルを選択して登録すれば終了です。


こんな感じで5分くらいでできるので、犬猫を飼ってる人はぜひ試してみてください
\猫の悩みは先輩に聞こう/
/利用無料のQ&A\
DOQATの退会方法
DOQATを退会したい場合は、マイページの退会ボタンから簡単に退会することができます。
ややこしい処理は特になく、簡単に退会できるので安心して下さい。
退会された場合は、投稿されたコンテンツは匿名という形で掲載されることになります。
DOQATの利用方法は?




上図のように、DOQATは飼い猫のことで悩みができたときに同じ悩みを持った人がいないかカテゴリから検索することができます。
検索しても同じ悩みを見つけれない場合は、質問をそのまま投稿して他の飼い主の意見を待つこともできます。
質問の手順と実際の画面は、つぎのような感じで簡単に投稿できます。
最初に、登録している対象ペットとカテゴリと中カテゴリを選びます。
最初の画面はこんな感じです。


カテゴリを次の中から選びます。


続いて中カテゴリを選びます。
例えば、先程のカテゴリで「食事」を選ぶと、こんな感じで中カテゴリを選べるようになります。


困りごとがおきた時期や場所、その内容について記入します。


参考画像を添付します。(しなくてもOK)


最後に確認画面を押して送信すれば完了です。
DOQAT(ドキャット)の利用にあたっての注意点
DOQATの利用にあたっての注意点は以下の3つです。
- 個人のプライバシー情報に気をつける
- コンテンツに対する考え方を知っておく
- 誹謗中傷をするような書き込みをしない
個人のプライバシー情報に気をつける
DOQATは飼いどうしが集まる匿名の情報共有の場です。
ゆえに誰が見てるかもわからないので、投稿等における自分のプライバシー情報流出には十分気をつけましょう。
コンテンツに対する考え方を知っておく
DOQAT公式ページのコンテンツに対する考え方をちゃんと読んでおきましょう。
DOQATでは情報の正確性を重視しているものの、実際に経験したノウハウからでる回答の内容についての咀嚼は、読む側にゆだねられます。
このあたりの考え方を先に理解しておかないと、情報について間違った運用や考え方をしてしまうおそれがあります。
誹謗中傷をするような書き込みをしない
DOQATに限らず、情報交換の場では相手を誹謗中傷したり、不快にさせるような言動を慎むことはあたりまえですね。
楽しい情報交換の場として使いましょう。
DOQAT(ドキャット)の評判口コミまとめ
DOQATは始まって間もないサービスということもあり、利用している人の評判や口コミ情報はありませんでした。
しかしながら、無料で利用できる情報共有の場であるということもあり、ペットに関するたくさんの悩みや回答を閲覧したり、質問することができます。
犬や猫を飼っている方なら、とりあえず情報をみておくだけもためになるので登録して見てみてください。
登録はこちらからできます↓
\猫の悩みは先輩に聞こう/
/利用無料のQ&A\
-
猫用自動給餌器のデメリットとメリット【PETKIT SOLO】
-
愛猫が突然ふらつくようになって倒れた時の話|今は元気!
-
猫がトイレ以外で尿をするのはわざと?|7つの理由と対処法
-
猫のふみふみとゴロゴロで癒される!【行動の理由と意味】
-
デオトイレ快適ワイドの口コミ評判は?わが家のレビュー!
-
【猫の自動給餌器】カメラ付きや多頭飼いに!おすすめ6選
-
【猫の飼い始め】必要なもの7選|事前準備でお迎えしよう
-
猫が吐く理由|餌がそのまま出てきたら危ないの?対処法を紹介!
-
【夏場の猫】暑さ対策7選|エアコンなしでもお留守番グッズ
-
猫の噛み癖がひどい!噛む理由としつけ方(おすすめグッズ)
-
猫が尻尾をペシペシしてくる!行動の意味とサイン10選
-
【猫のサークル】折りたたみできるケージ!おすすめ5選
-
【猫の抜け毛対策】効果的なブラッシングや環境改善で解決!
-
猫の悩みは相談無料のDOQAT(ドキャット)で24時間いつでも検索できます
-
猫の夜鳴きアオーンの正体【鳴き止ませる対策について】
-
デオトイレの砂を代用!木質ペレットがコスパ最強おすすめな件!
-
DOQAT(ドキャット)の評判口コミは?実際に登録してみたよ
-
猫を飼うメリットとデメリット|結論:猫はかわいいのだ
-
【猫の自動給水器】デメリットはある?手入れ簡単おすすめ5選
-
【猫のゲージ】愛猫がストレスを感じないために考えること
-
【猫を飼う】必要なものおすすめ8選|飼いぬし目線で紹介します
-
【キャットタワー】大型猫や省スペースなど!おすすめ6選
-
猫砂の飛び散り防止アイデア!わが家の対策を7つ紹介
-
猫が外に出たがる!その理由と対策を飼いぬし目線で解説します